大阪N様邸の設計では
奥様のご要望もあり、整理収納のアドバイスのサポートを
私の知り合いであるインテリアオーガナイザーATELIER M*の山本さんにお願いしています。
こちらは「陽だまりの家」のリフォームで設けたキッチン収納。
キッチンの使い勝手や収納量は私も把握して設計していますが
これをきちんと使いやすいように収納すること
そして、今の持ち物に対して本当に収納量が足りるのかどうかということ
これらをベースにサポートしてもらっています。
山本さんからは「キッチンはもう少し収納スペースがある方が良いかも」
というようなアドバイスも頂き、デザイン修正した部分もあります。
それと並行し、今の持ち物を少し見直して頂いて
引越しの前に処分するもの、必要なものなどを少しずつ仕分けしてもらっています。
あとは、引っ越し時、引っ越し後に荷物をいれるアドバイスを頂くことになると思います。
これは設計者としてはとても助かります。
家づくりをしているというだけで忙しくなりますので
その中で荷物の把握、整理をしていくのはとても大変です。
さらに育児、仕事などがあると、なかなか集中して荷物整理ができません。
引越し業者に全て頼んでしまうと
新居に荷物が届いたときに、どこに何があるか分からなくなることも。
本当は暮らし方まで提案している設計者ですので
収納の仕方までアドバイスできたら良いのですが
そこまで手掛けることはなかなか難しい。
なので、設計の意図も分かって頂いて収納のアドバイスをする
収納のプロがついていてくれると本当に安心できます。
今は共働きのご夫婦も多く
このようなサポートの需要は増えてくるのではないかなと感じています。
また、以前インテリアコーディネートをさせて頂いたお客さまの依頼には
かたづけ・ラボのKeikoさんにアドバイスの協力をお願いしました。
こちらもとても参考になりました!
というお客さまからのお言葉を伺っています。
提案した家具は可変性のあるたっぷり収納の家具でしたが
だからこそ、収納のアドバイスがあるとより具体的に使うことができますものね。
今後もお客さまのご要望があれば
このようなサポートをお願いしたいなと思っています。